◆年末年始休業のお知らせ◆
誠に勝手ながら、トチナラでは下記の通り年末年始休業とさせていただきます。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、 予めご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。 【年末年始休業期間】 2020年12月28日(月)~ 2021年1月5日(火) 《お問い合わせについて》 休業期間中のメール・HPからのお問い合わせは受付をしておりますが、 返信につきましては2021年1月6日(水)より順次対応させていただきますので、 何卒ご了承のほどお願い致します。
誠に勝手ながら、トチナラでは下記の通り年末年始休業とさせていただきます。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、 予めご了承いただけますようよろしくお願い申し上げます。 【年末年始休業期間】 2020年12月28日(月)~ 2021年1月5日(火) 《お問い合わせについて》 休業期間中のメール・HPからのお問い合わせは受付をしておりますが、 返信につきましては2021年1月6日(水)より順次対応させていただきますので、 何卒ご了承のほどお願い致します。
こんにちは!
寒さに拍車が掛かってきて、毎日負けそうになっている向井です。
皆様、体調を崩さないようにお気を付けください!
さて、昨日弊社の母体である楓工務店のファーストチャレンジインターンが開催されました!
コロナで世の中が戸惑っている中、しっかりと対策をしたうえで学生さんたちの
生の声を聞かせてもらいました。学生さんにとっても、自分の強みってどこにあるのか、
どういった会社さんの選考を受けていくのが良いのか。を見つめるいい機会になったと思います!
午前・午後と2部に分けて行いましたが、皆さん良い表情をしながら取り組んでくれて、
僕たち現社員も今できることをより一所懸命にしていき、
未来の後輩たちを迎える準備をしていかないといけないなと思いました。
こんばんは!
トチナラの菊地です。
奈良県内でもコロナの感染者数が過去最高を更新し200名を超えたそうですね。
弊社では、スタッフは出社時に体温を測った上で、マスクを着用し感染予防に努めさせていただいてます。
また、店舗にてアルコール消毒液を設置しており定期的に消毒しております。
更に!吹き付ける空気清浄機イオニアミストプロ施工しているので、抗菌・消臭・防汚。光触媒の効果で室内外をリフレッシュ。
ご安心頂ける空間で打合せが行えます。
事前予約いただければ、相続・売却・税金などのお悩み相談会を実施しています。
・土地の固定資産税が毎年大変
・相続の時の税金が心配
・生産緑地を所有している(売ったほうがいいの?)
・相続やローンなどお金のことを知っておきたい
・資産を無駄にしたくない方
こんなお悩みのある方は是非ご相談ください。
当日は、ファイナンシャルプランナーで宅地建物取引士である講師が、誠実に親身に相談をお受け致します。
個人情報に関しましても最大の配慮をし、相談内容の秘密は厳守させて頂きます。
お客様専用ダイヤル:0742-31-9043
こんばんは! トチナラの佐上です! 冬に近づき、朝晩が肌寒く感じる季節になってまいりました。 夕方になると日も直ぐに暮れ、物件を見る時間が少なくなってきております。 弊社ではオンライン現地打ち合わせを実地しております! おうちで過ごしながらネット越しで物件を見ることができます! 某ネットのストリートビューだけではわからない・他の不動産サイトを見ても一部の部分しか 映っていない等、詳しい情報を知ることが出来ません!! このオンライン現地案内では、隅々まで見ることができます。 気になる方はぜひご検討して頂ければと思います! ※ご自宅で見ていただく際、ネット回線が必要になりますので、予めご了承ください。 インターネット環境があれば、パソコン・スマートフォン・タブレットを使ってお気軽にご相談いただけます。 弊社販売中の物件も見れます!・・・・・・・・・・ トチナラ(株式会社 楓工務店) 営業時間:9:30〜18:30 / 定休日:毎週水曜日 〒631-0805 奈良県奈良市右京1丁目3-4 サンタウンプラザすずらん館 2F TEL:0742-31-9043 ・・・・・・・・・
毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら |
https://www.tochinara.jp/ |
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら |
https://www.tochinara.jp/regist |
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら |
https://www.tochinara.jp/sell |
\コンセプト分譲住宅ACERO/ |
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら |
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/ |
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら |
https://www.tochinara.jp/reform |
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら |
https://www.tochinara.jp/event |
トチナラInstagramはこちら |
https://www.instagram.com/tochinara/ |
こんにちは!
朝昼夜の寒暖差に負けっぱなしの向井です。
奈良市北部で物件情報の収集をしておりましたが、
この度、京都府南部(木津川市・精華町)の物件情報も収集することになりました!
より、皆様のご希望に沿った不動産選びをお手伝いさせていただけます!
随時HP更新中です!ぜひご覧ください!
また、HPには載せれない店頭のみご紹介可能な情報も
多数ございますので、一度トチナラ店舗までぜひ遊びに来てください(^^)
物件情報以外にも、不動産売買に向けてのとても大切なお話も
させて頂いております!
気になる方はコチラ→https://www.tochinara.jp/contact/reserve
年末に向けて、お忙しい方も多いと思いますが、
体調には十分お気をつけてください!
毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら |
https://www.tochinara.jp/ |
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら |
https://www.tochinara.jp/regist |
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら |
https://www.tochinara.jp/sell |
\コンセプト分譲住宅ACERO/ |
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら |
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/ |
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら |
https://www.tochinara.jp/reform |
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら |
https://www.tochinara.jp/event |
トチナラInstagramはこちら |
https://www.instagram.com/tochinara/ |
こんにちは!
トチナラの定 大樹(サダメ タイキ)です!
トチナラから新しいご提案で
規格住宅が誕生しました(*^^*)
その名は『ラシエ』です!
『ラシエ』とは?
↓
もっとたくさんの方に笑顔の暮らしを
実現していただきたい。
.
そんな想いからRASIE*は誕生しました。
注文・規格住宅ふくめて300棟以上の実績から、
暮らしやすさのエッセンスを凝縮させ
いつまでも愛着の持てるプランが完成しました。
《こんな方におすすめです!》
・プロが提案したプランの中から選びたい
・できるだけ早く新しいお家に引っ越したい
・よりリーズナブルなお家づくりをしたい
・コンパクトにお打合せを終えて、家族との時間を充実させたい
…そんなご家族にぴったりな進め方がRASIE*です。
延床27.5坪の2階建てプラン、延床23.17坪の平屋プランが
1400万台(税抜き)から叶います♪♪
.
RASIE*についてのご質問・お問い合わせは【トチナラ】まで
お待ちしております!(^^)!
@tochinara
TEL📲0742-31-9043
MAIL📩info@tochinara.jp
毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event
奈良でマンションを購入しようとお考えの方はいらっしゃいませんか。
中には、防音性を重視して物件を選びたいとお考えの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、防音性の高いマンションの選び方についてご紹介します。
生活を送る中で、他の住民の足音や生活音が気になることは避けたいですよね。
騒音に悩まされないためにも、防音性の高いマンションを選ぶことが大切です。
防音性が高いマンションにはいくつか共通するポイントがあります。
以下で詳しい内容を見ていきましょう。
1つ目のポイントは、マンションの構造です。
鉄筋コンクリート造や鉄骨造のマンションが多いですが、より防音性が高いのは鉄筋コンクリート造だと考えられています。
しかし、その防音性能は壁の状態にも大きく左右されるため注意が必要です。
壁を軽くたたいた時に、鈍い音がすれば密度が高く防音性能が高い壁だと言えるでしょう。
内見時に、不動産会社の許可を得てから確認してみることをおすすめします。
2つ目のポイントは、部屋の位置です。
周囲を他の住人の部屋に囲まれると、どうしても生活音が気になるかもしれません。
騒音に敏感な方は、隣接する部屋が少ない最上階を選ぶことをおすすめします。
上に階層がないため、足音が気になることはないでしょう。
また、角部屋を選ぶとさらに生活音が気にならなくなるでしょう。
万が一気になる場合でも、音のする方向が1つのため対策も行いやすいです。
防音性能とは少し異なりますが、騒音に悩まされないためには周囲の環境も重要です。
周囲に大きな道路や線路があると、騒音を完全に防ぐことは困難でしょう。
そのため、静かな立地にある物件を選ぶことで、騒音に悩まされない生活を送れます。
上記でマンションの選び方をご紹介しましたが、条件にぴったり合う物件を見つけることは困難だと思います。
そこで以下では、マンションでも手軽に行える騒音対策をご紹介します。
効果的な方法として、遮音テープを使用する方法が挙げられます。
遮音テープは、隙間を埋めることで防音性能を高めてくれるため、ドアの隙間や窓の隙間を埋めると良いでしょう。
しかし、遮音テープの厚さが合わず、ドアや窓が開けにくくなってしまうと災害が発生した時に危険なため、適切な厚さを選ぶことが大切です。
また、カーテンを利用して防音性能を高める方法もあります。
カーテンには音を通しにくい素材が使われたものや、遮音効果があると考えられている織り方で作られたものがあります。
外から空気で伝わってくる音に対して、効果を発揮するでしょう。
今回はマンションの防音性能について詳しく解説しました。
もともと防音性があまり優れていない物件でも、対策を行うことで快適に過ごせることをお分かりいただけたと思います。
毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event
「重要事項説明って何をするのだろう?」
「どのようなポイントに注意すれば良いのかな?」
マンションの購入をお考えの方の中には、このような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、不動産購入において必須である重要事項説明について、奈良の業者が解説します。
重要事項説明とは、マンションを購入する前に行われるその物件についての説明のことです。
物件内容や契約内容において認識の違いが生まれないように、契約前に必ず行われます。
この説明は、宅地建物取引士と呼ばれる資格を持った方が担当することが義務付けられています。
不動産の購入後に起こるトラブルを未然に防ぐためにも、疑問に思うことがあれば逐一質問しましょう。
「ペットが飼える物件か?」
「マンションを利用する際のルールはあるのか?」
このような質問をして、認識をすり合わせることが大切です。
重要事項説明の段階で、しっかり疑問を解消しておくことで契約も落ち着いて行えるでしょう。
重要事項説明では、たくさんのことについて説明を受けます。
その中でも必ず確認するべき3つのポイントをご紹介します。
1つ目のポイントは、物件の詳細についてです。
購入するマンションの所在地や間取り、構造、築年数を確認しましょう。
この時に、マンションを検討する際に参考にしていたパンフレットと異なる点がないかをチェックすることが大切です。
また、引き渡しまでに抵当権が抹消されるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
2つ目の確認するべきポイントは、インフラ整備についてです。
電気やガス、下水道の設備は生活をする上で必須です。
そのため、きちんと整備されているかを確認することはとても大切だと言えるでしょう。
それらが整備されていない場合は、整備にかかる費用や日程を考える必要があることを頭に入れておいてください。
3つ目のポイントは、共用部分についてです。
マンションには、ロビーや玄関などの共用部分があります。
物件によって、管理方法やルールが異なるため事前に確認することをおすすめします。
他の居住者に迷惑をかけないためにも、管理規約には注意しましょう。
今回は、マンションを購入する際の重要事項説明について解説しました。
重要事項説明は、契約後のトラブルを防ぐためにもとても重要です。
ご紹介したポイントをしっかり確認して、後悔のないマンション購入にしましょう。
毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event
「中古でも状態の良いマンションに住みたい!」
このようにお考えの方もいらっしゃると思います。
中古の物件でも状態は様々なため、選ぶことが困難かもしれません。
そこで今回は、古くても状態の良い物件を見つけるためのポイントについて奈良の不動産会社が解説します。
中古物件の中で良質なものを見つけるためには、2つの点について確認することをおすすめします。
1つ目の点は、メンテナンス体制です。
メンテナンスがしっかり行われている不動産は、築年数が経っていても良質である可能性が高いです。
新築のものと変わらない快適さを感じられたり、設備を利用できたりするものもあるでしょう。
メンテナンス体制の充実度を判断するためには、室内の様子をチェックすることが大切です。
特に水回りの清潔感があるか、蛇口から清潔な水が出るかといったポイントを確認しましょう。
汚れが放置されておらず、通水もしっかり行われていることは、メンテナンスが行き届いている証拠だと言えますよね。
2つ目の確認すべき点は、マンションの管理体制です。
管理がしっかりされていない場合は、エントランスが掃除されていなかったり、集合ポストが錆びていたりする場合があります。
オーナーや管理会社の管理が行われているかどうかは、生活に関わることであるため確認しておくことをおすすめします。
中古の物件の中には、良質なものもたくさんあります。
しかし、一方であまり質が良くない物件もあります。
マンション選びに失敗しないためには、市場価格を知ることも大切でしょう。
市場価値も考慮に入れて、検討する際の1つの基準として資産価値があります。
資産価値は、どのように管理されているかや立地によって大きく変わります。
また、住みたいと思う人の数によっても変わるでしょう。
長い期間が経っても、資産価値が下がりにくい物件は良い物件だと言えるでしょう。
そのため、今後も世帯数が下がりにくいと考えられるエリアの物件を選ぶことで、資産価値が維持できる住宅を選べるかもしれません。
また、周辺の商業が発展した場合は、資産価値が上がることも考えられるでしょう。
今回は、良い物件を選ぶことについて解説しました。
管理がしっかり行われている物件や、資産価値が下がりにくいと考えられる物件は良質だと言えるでしょう。
中古のマンションを購入しようとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event
「不動産を購入したい」
このように考えている方もいらっしゃると思います。
しかし、費用についてしっかりと考えたことはありますか。
実は、購入代金以外にも支払う費用に諸経費があります。
そこで今回は諸経費について、ご紹介します。
奈良県で不動産を探している方はぜひご覧ください。
不動産を購入する際には住宅を買うための費用以外に諸経費もかかります。
購入費用のみを検討していると破綻する可能性があるため、注意が必要でしょう。
諸経費とは主に手数料や税金のことを指します。
一般的に諸経費は住宅ローンでまかなえないため、現金払いが原則となっています。
住宅や状況によって支払う必要のない費用も出てきます。
そのため、どの諸経費が発生し、支払う義務があるのかを事前に調べると良いでしょう。
例えば、新築マンションの場合は改修工事のための修繕積立基金が、注文住宅の場合は工事の安全を願う地鎮祭費用がかかります。
また、住宅の種類によって諸経費の総額が変化します。
中古マンションを購入する場合は6から8パーセント程度かかると言われています。
上記では不動産の購入費用以外に諸経費がかかることを紹介しました。
実際に中古マンションではどんな費用がかかるのか気になる方もいらっしゃるでしょう。
そこで、具体的な費用についてご紹介します。
1つ目は印紙税です。
印紙税とは契約書ごとに課される税金のことを指します。
不動産を購入する際は複数の契約を結ぶため、契約の数だけ印紙税もかかるでしょう。
印紙とは手数料や税金を納めたことを証明するものであり、誓約書には決められた印紙を貼り付ける義務があります。
そのため、印紙が貼られていない契約書は受理されません。
2つ目は登記費用です。
登記とは不動産の所有権を法務局が管轄の登記所に登録することです。
登記していないと、不動産の持ち主である証明ができません。
他にも、住宅ローンを借りる際も抵当権の登記費用が発生します。
抵当権とはローンの借り手が返済できなくなったときに、融資側が借り手の土地や不動産を競売にかけられる権利のことです。
登記をする際に、登録免許税がかかります。
実際の額は固定資産税評価額に一定の倍率をかけたもので算出されるでしょう。
また、条件が揃うと、税金が減額されるケースがあるため、予め調べておくことをおすすめします。
今回は不動産の購入費用以外にも諸経費がかかること、中古マンションの諸経費には印紙税や登記費用がかかることを紹介しました。
不動産の購入は大きな出費になるため、事前に入念に調べておくことで後悔しないでしょう。
奈良県で不動産の購入を検討されている方は当社にお問い合せください。
毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event