2019年11月25日

土地購入したい方必見!ライフラインの引き方について解説します

「土地購入をしたいけれど、ライフラインに関連することで何に気をつけるべきなのかな」
「土地購入する前に、ライフラインについて詳しく知っておきたい」
そのようにお悩みの方はいませんか?
土地購入をする際、土地の環境や値段で安易に決定してしまう方がいます。
しかし、実際には、ライフラインの整備について細かく見ておくべき箇所があるのです。
そこで今回の記事では、土地購入の際のライフラインについて詳しくご紹介します。

 

□ライフラインが引かれていない土地は注意!

水道や電気、ガスなど、生活するうえでなくてはならない設備は多くあります。
しかし、実はこれらのライフラインが整備されていない土地はよくあります。
そのような土地には、自分でライフラインを引く手配をする必要があります。
そのため、土地や住宅建設のための費用にプラスして手配の費用を支払わなければなりません。

 

□土地購入時に確認すべきライフライン

実際に、ライフラインの設備に関してどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

*電気の場合

ライフラインが整っていない土地の場合、近くに電柱があるかどうかを確認しましょう。
もしも、電柱が無い場合には、新しく作る必要があります。
電力会社が新しく電柱を建ててくれますが、様々な理由により多くの制限がかかるケースもあります。

*ガスの場合

まずは、ガスの種類をチェックしましょう。
ガスの種類によってはボンベを置く必要があります。
また、その他の設備との距離など、ガスボンベの設置にも細かな条件があります。
その後に家を建てることをイメージしつつ確認しましょう。

*水道

土地に量水器が置かれていると、そこでは上水道が引かれていると言えます。
もしも、無い場合は、新しく引きましょう。
土地の環境によっても異なりますが、一般的には数十万円程費用がかかります。
下水に関しては、一般人が判断することはより難しくなります。
その土地に下水道が整備されているのか、されていない場合どれくらいの費用で整備できるのかは事前に確認しておきましょう。

 

□まとめ

今回の記事では、土地購入の際に知っておきたいライフラインの整備について詳しくご紹介しました。
ライフラインの整備についてよく知らないまま土地を購入すると、思わぬ費用がかかり予算オーバーの原因になります。
よく確認したうえで土地購入しましょう。
奈良で土地をお探しの方はいませんか?
当社では、土地や住宅を奈良でも多数お取り扱いしております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月22日

土地を購入するのに住宅ローンの事前審査は必要なの?

「土地を買いたいから住宅ローンを組もうかな」
「住宅ローン申請時の事前審査が気になる」
そのようにお悩みの方はいませんか?
土地を購入する際には多くのお金が必要です。
一括で購入することはなかなか難しいため、住宅ローンを組む人がほとんどでしょう。
しかし、住宅ローンを組んだことがない方には疑問に思う箇所がたくさんありますよね。
そこで今回の記事では、土地を買う際に住宅ローンの事前審査は必要なのかどうかについて、詳しくご紹介します。

 

□土地だけ購入したい時、住宅ローンは使える?

実は、本来であれば土地だけを購入したい場合には住宅ローンは利用できません。
しかし、土地を買った後そこに自分自身が住むための家を建てるつもりであれば、一足先に融資を受けられます。
土地そのものや土地購入後に建てたい家の情報を銀行に伝え、事前審査を行います。
さらに、そこで本審査も行われ、融資してもらうこともあります。
この土地への先行投資は、取り扱っていない金融機関もあります。
事前にどの銀行であればできるのか確認しておきましょう。

 

□事前審査は早期に通しておこう

近年では、土地や建てる住宅の詳細が決まっていない段階でも事前審査を早めに行う方が増えています。
実は、事前審査を早めに通しておくことで多くのメリットが得られるのです。

*時短になる

人気の土地や物件は、すぐに売り切れてしまうことの多々あります。
住宅ローンに関することで手間取り、好みだった土地の契約ができなくなるのは悔しいですよね。
事前審査をしておくとスムーズに購入契約が進めやすくなるため、魅力的な土地を買い逃す可能性が低くなります。

*予算を組みやすくなる

事前に考えていた予算があったとしても、審査で希望通りの金額が通らない可能性があります。
そうなると予算計画を再度練り直す必要があり、二度手間になります。
あらかじめ事前審査を受けておくことで、どれほどの金額が借りられるのかが明確になります。

 

□まとめ

今回の記事では、土地を買う際に知っておきたい住宅ローンの事前審査についてご紹介しました。
購入した土地に自分自身が住むための土地を建てる場合、事前審査の後に融資を受けられる可能性があります。
スムーズな土地購入のためにも、事前審査をぜひ行っておきましょう。
奈良で土地の購入を検討されている方はいませんか?
当社では、土地や各種の住宅を奈良でも多数お取り扱いしております。
お困りの際はお気軽にご相談ください。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月21日

トチナラRenewal open が半月経ちました!!

トチナラの佐上です!

最近寒くなってきたので、冷たい風から逃げる事ばかり考えています・・

新しく新店舗がopenしたトチナラには、沢山の方々に来店して頂き、活気あふれております!!

ご来店して頂くお客様は、これから物件を購入するにあたって今から取り組むことをご案内させて頂いたり

土地や新築戸建て・中古戸建・中古マンションの購入までをご説明し物件の内覧などもさせて頂き

住宅ローンのお話しやこれからの資金計画にお手伝いさせて頂ております!!

また、物件を売りたい方に対しても、

・どの様に売買していくのか

・お家の調査や査定など

・売るまでのスケジュール

 

様々な事をお手伝いさせて頂いております!

 

これから・いつか不動産にあたって、それ以外の事でも

お聞きになりたい事がございましたら、いつでもお問い合わせください!!!

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月20日

外国人が土地を買う際の手続きをご紹介

「外国人だけど、日本の土地を購入したい」
「外国人が日本の土地を買うにはどのような手続きがあるのかな」
そのようにお悩みの方はいませんか?
一般的に土地の購入は、その国の国籍を持つ人でさえも馴染みの薄い経験です。
外国の方が日本の土地の購入を検討している場合、そのハードルはさらに上がります。
そこで今回の記事では、外国人が土地を買う際にするべき手続きについて詳しくご紹介します。

 

□外国人が土地を買う際に必要な書類

*現在日本に住んでいる場合

現在日本ですでに暮らしている場合、土地を購入するためには4つの書類、道具が必要です。

・外国人住民票

住む場所について届け出をした市町村はどちらですか?
外国人としての住民票は、この届け出を行った窓口でもらえます。

・在留カード

土地を購入した後、登記する際にはこのカードが必要です。
このカードがあることにより、外国人の身分は証明されます。

・印鑑証明書

土地の購入の契約時にはこの書類が必要です。
住民票を受け取るために行った窓口で印鑑の登録を行うことで、この書類が取得できます。

・印鑑

日本では重要な契約や申請が行われるときには印鑑が多用されます。
海外では印鑑を持つ文化がない場合もあります。
できる限り日本で印鑑を作っておくことをおすすめします。

*現在日本に住んでいない場合

今日本に住んでいない場合は、住んでいる場合とは必要な書類が異なります。

・住民票の代替となるもの

母国に住民票がある場合、その証明書が住民票の代替として認められます。
住民票のシステムがない場合、宣誓供述書を用意しましょう。

・パスポート

日本に住んでいない方が日本で土地を購入するには、本人または代表する人のパスポートが必要です。

・印鑑証明書の代替になるもの

印鑑証明書の代替になるものが必要ですが、印鑑の文化がない場合は難しいですよね。
その場合、宣誓供述書でさらに認証を受けたものや、公式のサイン証明書が必要です。

・印鑑

日本にお住いの方の動揺に、印鑑が必要です。
日本のネットサービスを利用するなどして印鑑を作成しておくのがおすすめです。

 

□まとめ

今回の記事では、外国の方が日本の土地を購入する際に行う手続きについてご紹介しました。
一見すると、外国人には日本の土地を購入するのは難しく感じるでしょう。
しかし、きちんと適切に手続きを踏めば、外国の方でも問題なく日本の土地を購入できます。
奈良で土地をお探しの方はいませんか?
当社では、土地だけに限らず、戸建ての住宅やマンションなど様々な不動産を奈良でもお取り扱いしております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月18日

土地を購入したい方必見!気になる税金対策をご紹介します

「土地を購入しようと思っているけれど、どう税金対策をすれば良いのかな」
「税金が急に上がることを恐れて、なかなか土地を購入できない」
そのようにお悩みの方はいませんか?
確かに世間では、土地を所有していると税金がかなりかかるイメージがありますよね。
しかし実際には、適切な税金対策を行うことで少しでも負担を減らせる可能性があるのです。
今回は、税金対策が気になって土地を購入すると決断できない方のために、税金対策について詳しくご紹介します。

 

□土地購入時に知っておきたい税金対策

*購入した時の税金を抑えるには

土地を購入すると、購入した方に不動産取得税が課せられます。
この税金は、土地を得てから約半年以内に行う必要があります。
購入しようとしている土地は、マイホームを建設するために買ったものですか?
さらに建てる予定の家の床面積が基準をクリアし、土地を得てから一定期間内に家を建てる場合であれば、この税金の一部が控除されます。
しかし、この控除を受けるためには自ら申請する必要があります。
その土地がある都道府県のホームページなどから書類を手に入れ、速やかに申請するようにしましょう。

*所得税を節税するには

こちらは、土地そのものに直接かかる税金ではありませんが、土地を買った方であれば節税が期待できる税金です。
ローンを利用して土地を購入し、さらにそこに家を建てた場合、確定申告を行うことで節税できる可能性があります。
上の条件を大前提とし、ローンの期間や家の面積、収入などの様々な条件をクリアすると、10年間所得税が控除されます。
この時に注意しておきたいのが、土地と家の契約人です。
契約した人物がそれぞれで異なると、申請が難しくなる可能性もあります。
できる限り、同じ名前を使用して契約しましょう。

*その土地にアパートやマンションを建てる

購入した土地で賃貸事業を行うと相続税が節税できるケースもあります。
特に多くの土地を抱えている場合、その土地をうまく利用しながら節税することが大切です。
また、この場合には賃貸事業が本当にうまく成り立つのかどうかに注意しましょう。

 

□まとめ

今回の記事では、土地を購入する際の税金対策について詳しくご紹介しました。
節税と聞くと特殊なことのようにも思えますが、実際にはしておくべき税金対策は数多くあるのです。
あらかじめ知識を持っておくことで、より効率的に税金対策ができます。
奈良で土地の購入をお考えの方はいませんか?
当社では、土地や各種不動産を奈良でも多数お取り扱いしております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月15日

土地を購入するメリットとは?

「土地を購入するかどうか迷っている」
「以前から土地の買取を検討しているけれど、なかなか踏み切れない」
そのようにお悩みの方はいませんか?
土地を買うことは、人生の中でも大きな決断のうちの一つです。
できる限り、そのメリットやデメリットについて詳しく調べてから決断したいですよね。
しかし、土地を購入するのが初めての場合、知識があまり無く、困ってしまう方もいます。
そこで今回は、土地を買うことの利点について詳しくご紹介します。

 

□土地を購入するメリット

*自由なタイミングで自由に家を建てられる

購入してすぐに家を建てずとも、土地さえ先に購入しておけばいつでも家を建設できます。
その際、土地付きでマイホームを注文するわけではないため、比較的自由にメーカーを選べます。
こだわりの強い人にはおすすめの方法です。
また、土地だけを先に抑えておくことは家を建設するまでの金銭的余裕がない方にもおすすめです。
いざ家を建てることになった時に、すでに好みの土地を確保しておくと家の建設がぐっとスムーズに進みます。

*自由に利用できる

土地を購入すれば、その場所ではある程度自由に行動できます。
最低限のマナーを守りつつ、自由にペットを飼ったりボール遊びをしたりできます。
休日にご家族との時間を過ごすことにも最適です。
また、もしマイホームをその場所に建設しなかったとしても、将来そこにアパートを建てて収入を得られます。

*資産価値が残りやすい

土地は資産としても大きな価値を持っています。
その場所に建設した建物は日数の経過によって価値は減っていきます。
しかし、土地のみであれば価値を十分に保てます。

 

□土地を購入するデメリット

土地を購入するデメリットは、好みの土地を見つけるまでに時間がかかる可能性があることです。
特に初めての方の場合、土地を購入する際の決め手がよくわからず、なかなか決断できない方も多くいます。
そのような場合は、ぜひ専門の会社に相談してみましょう。
当社では、住宅売買だけではなく、土地探しについても相談をお受けしております。

 

□まとめ

今回は、土地を買うことで得られるメリットについて詳しくご紹介しました。
土地を買って得られる一番の利益は、やはり、自由度が高い場所が手に入るということです。
迷った時は、将来のためにも土地の購入を前向きに検討することをおすすめします。
奈良で土地をお探しの方はいませんか?
当社では、奈良で土地だけでなく新築や中古の不動産をお取り扱いしております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月14日

今年も開催、お客様感謝祭!

こんばんは! トチナラの向井です! 今年も私たちトチナラの母体である楓工務店の

お客様感謝祭が開催されました!

特大のわたがしを作って、後で食べようと思っていたら

時間が経ってしょぼんで硬くなってしまいました。。

アメのように固いところもありましたが、おいしくいただきました!

私たちが仕事を行っていく原点、【お客様の笑顔を創造する。】

それを実感することが出来るお客様感謝祭。

私たちもお客様からお力を頂き、まだ見ぬお客様へ

できることを日々考えながら、励んでいきます!

お気軽にお店に遊びに来てくださいね~‼

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月13日

土地購入には印紙税がかかる?印紙税についてご紹介します

「印紙税という言葉を耳にしたけれど、よくわからない」
「土地購入の時にかかる印紙税について何も知らない」
そのようにお困りの方はいませんか?
マイホームを建てるために必要なのは、土地と住宅などの建設費用だけではありません。
実は、各種の手続きのお金や税金がかかります。
その中の一つが、印紙税です。
しかし、印紙税について詳しい知識がなく困っている方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回の記事では、土地購入する際の印紙税について詳しくご紹介します。

 

□土地購入時にかかる印紙税の基本知識

契約書や領収書の一部には、税金がかかるものもあります。
土地購入の際に作成する各種の課税文章に対して納める必要があるのが、この印紙税です。
また、印紙税がかかるのは土地購入時だけではありません。
マイホームを建設するための工事の契約書や、銀行から融資を受けるための証書にもかかります。

 

□お金を納める方法

土地購入の際には、土地を売った人と買った人の両方が契約書を持つ必要があります。
税金を納めるにはこの契約書の両方に決められた値段の印紙を張り付け、消印をしましょう。
この消印をする際には注意が必要です。
消印は、印紙が不正に何度も利用されることを防ぐためにするものです。
そのため、消えるインクが使われたボールペンや鉛筆で署名して消印をすることは認められません。
印鑑を用意し、張り付ける紙にまたがるように捺印するのが確実でおすすめです。
この時に使用する印鑑は、書類の捺印に使用しているものでなくとも構いません。

 

□貼り付けを忘れると罰金がかかる

印紙税を正しく納めない場合、過怠税が科せられます。
罰金の額は、納めなければならなかった税金に税金を倍にしたものを足して算出します。
つまり、税金を正しく納めなければ本来の額の3倍お金を払う必要があるのです。
また、もしも手違いや注意不足で印紙を貼り忘れていた場合は速やかに申し出ましょう。
調査前に自己申告した場合は、もともと納付する予定だった金額の10%増の額のみ払います。
さらに、消印が適切にされていなかった場合も過怠税を払う必要があります。
この場合は、印紙税の2倍の金額を支払わなければなりません。
このように、適切に納付できなかった場合にはペナルティが発生するため、気をつけましょう。

 

□まとめ

今回の記事では、土地購入時にかかる印紙税についての具体的な知識をご紹介しました。
印紙税だけでなく、様々な代金が土地購入のためにはかかります。
事前に詳しく調べておくことで、予想外の出費を減らせるようにしましょう。
奈良で土地をお探しの方はいませんか?
当社では、土地や住宅の販売を奈良でも行っております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月11日

土地探し上手くいくコツをご紹介!

「家を建てる時のために、土地探しをしたい」
「そろそろ土地探しを始めたいけれど、良い方法があまりわからない」
そのようにお悩みの方はいませんか?
家を建てるためには、理想的な土地を契約することが非常に重要です。
理想的な土地を購入することで、自分に合う家を建てられるだけではなく、その後の暮らしがぐっと楽になります。
しかし、土地探しはあまり行ったことがなく困っている方も多くいます。
そこで今回の記事では、土地探しをする時のコツについてご紹介します。

 

□土地探しする前に!知っておきたい探し方のコツ

*理想とその重要度を確認する

その土地にどのようなマイホームを建て、どのように暮らしたいですか?
緑の多い環境が良い、騒音があまりない場所が良い、ある程度の利便性が欲しいなど、生活する際の理想があるはずです。
その理想をすべて書き出し、重要度が高い順に並べてみましょう。
そうすることで、何が一番自分たちの土地選びで重視するべきなのかを把握できます。

*周囲の環境をよく見る

気になる土地がすでにある場合、その周囲の環境に特に注意を払いましょう。
周囲の雰囲気だけではなく、少し足を延ばしたら行ける範囲にある施設にはどのようなものがあるのかも重要です。
小さいお子さんのいるご家庭であれば小学校が近くにあったり、三世帯で暮らす場合には病院があったりなど、自分自身の状況によってもふさわしい土地環境は変わります。
土地を探す際は、雰囲気や周囲の施設に気を配ると理想的な土地を探しやすくなります。

*土地の用途をチェックする

久しぶりに昔住んでいた町に足を運んだ時、その変わりように驚いた経験はありませんか?
実は、多くの土地では何の計画もなく町の土地改革が行われているわけではありません。
エリアごとにその土地の用途があり、それに沿って町並みは変わっていきます。
一度、住みたいエリアの用途について調べておきましょう。
そうすることで、将来「予想外に周囲にマンションばかり建ってしまった」と嘆くことを防げます。

*季節によって変わる日の当たり具合を考える

土地を探す際に忘れてはいけないのが、日の当たり具合です。
夏場に土地を探し、「このぐらいの日の当たり具合なら良いか」と思ったとしても、いざ住んでみると冬場には日がほとんど差し込まなくなる可能性があります。
季節ごとの日の当たり具合を考慮して土地探しをしましょう。

 

□まとめ

今回の記事では、土地を探す際に知っておきたいコツについて詳しくご紹介しました。
あらかじめポイントを適切に抑えておくことで、より自分の考える理想像に合った土地を購入できます。
奈良で土地をお探しの方はいませんか?
当社では、土地や各種の住宅を奈良でも多数お取り扱いしております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2019年11月6日

土地購入するなら事前に知っておきたい生活で必要なゴミ置き場について

「土地購入をしたいけれど、ゴミ置き場について悩んでいる」
「ゴミ置き場に関わるトラブルが起きないか心配」
そのようにお悩みの方はいませんか?
土地購入の際、ゴミ置き場の位置を気にしたことはありますか?
生活する上で、ゴミ置き場はなくてはならない重要なものです。
しかし、土地を購入する段階ではゴミ置き場のことまで考えが及ばず、後からトラブルになったり後悔したりする人もいます。
そこで今回の記事では、土地購入の際に知っておきたいゴミ置き場の問題について詳しくご紹介します。

 

□土地購入前に確認!ゴミ置き場に関するトラブル

そこにゴミを出そうと思っていたのに、様々な理由から利用できなくなることは少なくありません。
例えば、そのゴミ捨て場前の家の土地が売りに出されると、高値での売却の障害となるゴミ置き場は撤去されることもあります。
その場合、自分の家が利用できるゴミ置き場をまた探さなくてはなりません。
ゴミ捨て場は多い土地でも、その利用状況から新たに使用者を増やせないことも多々あります。
このように、ゴミ捨て場に関するトラブルは少なからずあります。

 

□ゴミ置き場について気をつけること

*風通しの良い自治体かどうか

自治体にもよりますが、ゴミ置き場は多くの場合、手入れは当番制です。
しかし、当番制を守らない人が一人でも出てくると、なし崩しに当番自体がうやむやになってしまうケースもあります。
そのような時、積極的に発言して解決できる雰囲気のある土地だとスムーズに生活できます。
土地購入の時点でこのような自治体や町の雰囲気を察するのは難しいことです。
知り合いが近くに住んでいれば実際に話を聞いてみたり、町の雰囲気についての口コミサイトをのぞいたりしてできる範囲で確認しておきましょう。

*どこにゴミ置き場が設置されているのか

その土地の周りにはどこにゴミ置き場があるのかも確認しておきましょう。
近くのゴミ捨て場には、ゴミの多さなどの理由から利用を断られる場合もあります。
できるだけ多く把握しておくと安心です。

 

□まとめ

今回の記事では、土地購入の際に起きるゴミ置き場の問題や気をつけるべき点について詳しくご紹介しました。
ゴミ置き場が近くにある場所を選ぶかどうかは自分次第です。
ご家族全員と相談して、みんなが納得のいくように土地選びをしましょう。
奈良で土地をお探しの方はいませんか?
当社では、土地や住宅など様々な不動産を奈良でもお取り扱いしております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

奈良市・生駒市・大和郡山市・木津川市・精華町・京田辺市・橿原市・香芝市・広陵町の不動産売買情報

無料相談・お電話窓口

HPを見たと言ってお気軽にお問い合わせください

0742-31-9043

営業時間:10:00~18:00 / 定休日:水曜日

〒631-0805
奈良県奈良市右京1丁目3-4サンタウンプラザすずらん館 2F(ミスタードーナツさん2階部分)*駐車場・キッズスペースあり

橿原支店
〒634-0844
奈良県橿原市土橋町190-3
0742-31-9043 ※全店共通お客様専用ダイヤル
メールでお問い合わせ 来店予約
当社があなたの大切な資産を守ります!
日本空き家サポート