2020年2月12日

不動産の相続について知りたい方へ!相続で起こるトラブルを解説!

不動産には大きな価値がある場合があり、相続人同士で言い争いや対立が起こることも珍しくありません。
そのため、どのようなトラブルが起こるか知っておきたいですよね。
そこで今回は、不動産の相続でよく起こるトラブルについて、奈良市の業者が解説します。

 

□不動産の相続で起こりやすいトラブル

不動産の相続でトラブルを防ぐためには、実際に起きやすいトラブルについて知っておくことが大切です。
そこで以下で事例を紹介します。

*平等に分割しようとして起こるトラブル

遺産の中で不動産が占める割合は非常に大きなものです。
一般的には、遺産の中の4割から5割は不動産が占めるとされています。
仮に4人で分ける場合は、25パーセントずつ分けることを考えるでしょう。
しかし、不動産は4人で等分できず、1人で相続しなければいけません。
そうすると、1人だけが50パーセント弱の遺産を相続することになり、トラブルが起こる可能性があります。
解決策としては、相続人全員で共有する、不動産を売却して得たお金を分割することが考えられます。
共有した場合、相続人の子供の代でまたトラブルになるので、根本的に解決するには売却するのが良いでしょう。

*貢献による勘違い

被相続人が高齢の場合、誰か1人が介護で貢献していることも多いです。
その介護をしていた人が「自分が貢献したから不動産をもらえる」と勘違いしてトラブルに発展する場合があります。
一般的に遺言書が無い場合は、相続人全員で協議して分割を決める必要があり、まとまらない場合は家庭裁判所で決められます。
実際は家庭裁判所で認められることは少なく、いくら貢献していても不動産を相続できるかは分かりません。
このトラブルを避けるためには、被相続人が生きている間に話し合っておくことが重要です。
生前に相続の話はしにくいですが、被相続人も相続のことでもめるのは本意ではないと思います。
そのため、いずれしようと後回しにせずに、早めに行動することを心がけましょう。

*相続税の支払いについて

相続税は、必ず現金で支払う必要があります。
しかし、一般的にとても大きな額になるため、トラブルになりやすいです。
もし遺産に現金や現金化できるものが含まれていないと、相続税は貯蓄から支払う必要があります。

 

□まとめ

今回は不動産の相続で起こるトラブルについて解説しました。
不動産の相続にはトラブルがつきものです。
今回紹介したトラブル以外にも、さまざまなトラブルが考えられます。
知っておけばある程度回避できるものもあるので、あらかじめ分割を相談しておくなどの対策をしてトラブルを回避しましょう。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年2月10日

不動産売却時に起こり得る失敗とは?

不動産の売却は大きなお金が動くため、絶対に失敗したくないですよね。
あらかじめ失敗する理由や失敗例を知っていれば、自分が失敗するリスクを減らせます。
そこで今回は、不動産の売却での失敗例とその理由について、奈良市の業者が解説します。

 

□不動産売却の失敗例とは

*売却価格を高く設定してなかなか売れない

相場よりも金額を高く設定すると、いくら魅力的な不動産でも売れません。
その理由は、不動産を買う人の多くは、まず立地と予算を決めてから不動産を探すからです。
つまり、予算内に入らない不動産はそもそも見向きもされないことが多いです。
また予算内に入っても、同じような条件の不動産が低い価格であれば、そちらに流れるのが自然でしょう。
よくある失敗としては、不動産と仲介契約を結ぶときに、査定が高かった会社を選ぶことです。
悪徳な不動産会社は売れないのに高い価格を設定して契約を結び、その後何かと理由をつけて相場よりも安い価格で売ろうとします。
対策としては、不動産会社に依頼を出すときに、複数の会社に依頼を出すことが考えられます。

*タイミングを間違えてなかなか売れない

不動産を売るときはタイミングが重要です。
4月に引っ越す人が多いので、その前の2月や3月だと売れるのが早いです。
しかし、逆に4月になってから売ると需要が急減するので、売却期間が長くなる傾向があります。
売却期間が長くなると精神的にも辛く、引っ越しの計画が進みません。
そのため、すぐに売らなければいけない理由がなければ、2月まで売るのを待つことも良いでしょう。

*安く買われてしまう

不動産を早く売りたいという気持ちが強すぎると、安く買われてしまうことがあります。
相場より安く設定して売れたら、その割引分は自分の損とも考えられます。
そのため、早く売りたくても、初めから相場より安く設定することは控えた方が良いです。
この失敗は、不動産を相続した場合によく見られます。
相続税は10ヶ月以内に支払う必要があるので、支払いのために不動産を売る場合はどうしても早く売りたい気持ちが強まります。
その場合も、信用できる不動産会社に依頼すれば、上手く価格を設定してくれるので、まずは会社に問い合わせて信用できる会社を選びましょう。

 

□まとめ

今回は不動産の売却における失敗について解説しました。
不動産の売却を失敗しないために、今回紹介した失敗例を参考にしてください。
中には個人で対応するのは難しい場合もあるので、そのときは信用できる不動産会社にご相談してください。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年2月7日

不動産売却を検討中の方必見!買取と仲介の違いを解説!

不動産を売却する方法には2種類あることをご存じですか。
大きく分けると買取と仲介に分類できます。
どちらが優れているというわけではなく、人や状況により適した方法を見極めるのが重要です。
そこで今回は、この2つの方法の違いついて、奈良市の業者が解説します。

 

□買取と仲介の2つの方法の違い

まずは買取について解説します。
買取とは、不動産会社が不動産を購入する方法です。
不動産会社は、購入した後に改めて時期や価格などを考えて市場に売りに出します。
そのときに、元の持ち主は一切関係しません。
一方で、仲介は不動産会社が仲介して、不動産を欲しい人に売る方法です。
あくまで買主は一般の人で、この買主が違う点が2つの方法の大きな違いです。

 

□仲介の契約方法

不動産を売る方法は大まかには2つですが、それぞれ細分化できます。
特に仲介は契約方法により大きく内容が異なるため、自分の契約内容を把握していないと思うように取引が進まない可能性もあります。

まず、一般媒介契約という方法があります。
一般媒介契約は、さまざまな会社に売却の依頼が出せることが特徴です。
1つの会社に絞らなくて良いため、人目に触れる確率は高いです。
また、自分で不動産会社を介さずに、購入者を見つけることも許可されています。
しかし、不動産会社は報酬が入らないリスクを背負う方法です。
そのため、1つに絞る契約と比べると、不動産会社の中で優先度が低くなる可能性はあります。

1つの会社に絞る方法としては、専属媒介契約と専属専任媒介契約があります。
2つの方法の違いは、自分で購入者を見つけることが許可されているかという点です。
前者は自分で見つけても良い方法で、後者は許されていません。
しかし、専属専任媒介契約は規約が厳しい代わりに、業務報告の頻度が高いなどのメリットもあります。
具体的には、専任媒介契約では2週間に1度、業務報告が義務付けられており、専属専任媒介契約ではその頻度が1週間に1度です。
3つの方法には、それぞれメリットやデメリットがあり、同じ仲介でも全く別物です。
そのため、不動産会社と相談しつつ、契約方法までよく吟味して決めましょう。

 

□まとめ

今回は、不動産売却の買取と仲介の違いについて解説しました。
上記の通り、自分の都合に合わせて、適した方法で売るようにしましょう。
また当社は、奈良市を中心に、不動産売買を行っています。
そのため、「不動産を売りたい!」という方や「専門家に相談したい!」という方はお問い合わせください。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年2月6日

内定者が来てくれています!!

インフルエンザも警報レベルとマスクが手放しにくい

時期ですね!

インフルエンザにはかかりたくないと

心底思っているトチナラの木下です。

 

さてお話は変わりますが

トチナラにアルバイトとして内定者が

業務のお手伝いに来てくれています!

 

4月の入社時からいいスタートが切れるようにと

とても志の高い後輩です!

私も、もう入社してから1年経とうとしており

年齢が2つ下になる代のインターン等も開始されています!

楓工務店では内定者、いや選考中から社員と触れ合う機会が多いです

なので、入社した時も壁がほとんどないような感覚でした!

これからもこのような関りを続けていただけるように

関わっていきたいと思います!!

 

 

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

 

 

 

 

 

 

 

2020年2月5日

奈良市の不動産会社が解説!不動産の相続の仕方とは?

不動産の相続には多くの手続きが必要です。
税金が絡むので、手順をしっかり確認しておかないと、大きな問題になることもあります。
そのため、実際に相続する状況になる前に、相続の仕方を知っておきたいですよね。
そこで今回は、不動産の相続の仕方について、奈良市の業者が解説します。

 

□手続き

*死亡届の提出

まずは、市区町村役場で7日以内に死亡届を提出しましょう。
正当な理由がなく期限を過ぎると、過料をとられます。
死亡届を提出できる関係性の人は決まっており、主に親族と同居者です。
他にも家主、土地管理人、後見人なども提出できます。
しかし、相続を考えるときは、亡くなった方の親族か同居者であることが多いでしょう。
そこで、まずは死亡届を期限以内に提出することを忘れずに行いましょう。

*戸籍謄本の取得

相続人全員の戸籍謄本と、被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍謄本を集めてください。
時間がかかりますが、相続には必要なものなので、早いうちから着手しておくことをおすすめします。

*遺書を確認し、相続人で話し合う

相続に関しては、遺書があるかどうかで大きく違いが生まれます。
あらかじめ存在を知らされていなくても、しっかり探しておくことが大切です。
また、遺書は公正証書遺言という、役場で保管された公認の遺書以外は家庭裁判所で検認手続きをする必要があります。
ここで、検認が行われるまでに遺書を開封してはいけません。
相続人全員に検認日を連絡し、相続人の立ち会いのもとで、開封する必要があるためです。
開封すると罰金となる場合があるだけでなく、その遺書が効力を持たなくなることもあります。
故人の意思を尊重するためにも、開封しないようにしてください。
また、遺書がない場合は、遺産の分割について相続人全員で話し合うことが法律で義務付けられています。
実際に顔を合わせなくても、メールなどで連絡を取り合い、決めても問題ありません。
その後、相続人で話し合って決めた遺産の分割を、遺産分割協議書にまとめて相続人全員が署名します。
ここで、遺産分割協議書には登記事項証明書の書き写しと相続人全員で協議した旨を明記するように注意してください。
不動産の相続にあたっては、登記事項証明書の内容が重要です。
内容次第では相続が無効になるかもしれないので、忘れないように気をつけましょう。

 

□相続で必要な書類

まず、上でも紹介した相続人と被相続人の戸籍謄本と遺産分割協議書です。
また、遺産分割協議書を作る上でも使う登記事項証明書も必要です。
不動産関連では、固定資産評価証明書と、相続人の住民票も必要です。
そして、相続人全員の印鑑証明書、被相続人の住民票の除票を用意しましょう。
このように、多くの書類が必要なので、協力して早めに動き出すことをおすすめします。

 

□まとめ

今回は不動産の相続の仕方について解説しました。
いざというときに備えて、慌てずに行動しましょう。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年1月31日

不動産購入の際に必要な申込書の注意点

「不動産購入の際に必要な申込書の注意点を知りたい。」
不動産の購入はほとんど経験しませんから、不安なことも多いかもしれません。
申込書を含めて、気を付けるべきポイントを理解してから臨みたいものですよね。
今回は、不動産購入の際に必要な申込書の注意点を奈良市の業者がご紹介します。

 

□不動産購入の際に必要な申込書の注意点

不動産を購入する際に記入する申込書は、物件を購入する旨を売主に対して意思を示すものです。
仲介業者が存在する場合には、その業者がひな型を用意しているかもしれません。
この不動産購入申し込みに関する注意点をいくつかご紹介しましょう。

 

*売買契約とは別のものである

この申し込みは、物件を購入する旨を売主に対して意思を示すものです。
そのため、売買契約とは異なり、あくまでも考えを伝えるものに過ぎません。
条件によっては売り手または買い手のいずれかが拒否して成立しない可能性もあります。
結んだからと言って、確実に売買が成立するとは限らない点は気を付けるべきポイントです。

 

*申し込みはキャンセルができる

申し込みの段階であれば、簡単に解約ができます。
キャンセルしても費用がかかることはなく、特定の罰則もありません。
一方で、売買契約の場合は、キャンセルが生じると手付金が戻ってこない・違約金が発生することもあります。
この点の違いについても押さえておくと良いでしょう。

 

*購入申込金を支払う必要がある

購入申し込みをする際には、料金を支払う場合もあります。
相場は、5~10万円くらいだと考えておくと良いでしょう。
ただし、申し込みを撤回した場合には、この料金が返金される点も押さえておきましょう。

 

*様々な名前で呼ばれることがある

不動産購入の際に必要な申込書に関しては、様々な呼び名があります。
買付申込書・買付証明書などと呼んでいるところもあるようです。
購入申込金のことを申込証拠金などと呼んでいる会社も存在します。
違う名称が出てくると混乱するかもしれませんが、同じものを指すと知っておけば安心ですよね。

 

□まとめ

今回は、不動産購入の際に必要な申込書の注意点を奈良市の業者がご紹介しました。
この申込書は、物件を購入する旨を売主に対して意思を示すものです。
売買契約とは別のものであるため、キャンセルができる点は押さえておきましょう。
また、申込金が必要であることと異なる名称がある点も気を付けるべきポイントです。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年1月30日

デザインあ展 へ行ってきました(^^♪

皆さんこんにちは♪

トチナラの安田きほです!

 

先日、滋賀県で開催されている【デザインあ】展へ

家族で参戦してきました(^-^)

Eテレで絶賛放送中のデザインあ。

こどもたちの未来をハッピーにする

デザイン的思考をはぐくむ

というコンセプトで、身の回りに存在している当たり前のものを

デザインの視点から徹底的に見つめなおして

斬新な映像と音楽で表現されていました。

子供から大人まで楽しめる様々な体験ブースもあり

家族でたっぷり楽しんできました!

 

関西では2/11まで滋賀県の佐川美術館にて開催されているので

足を運んでみては如何でしょうか(^^♪

 

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年1月29日

不動産を購入すべきおすすめのタイミング

「不動産をいつ購入すべきか迷う。」
不動産を購入する際には、そのタイミングをお悩みかもしれません。
費用がかかることですし、引越しなども踏まえると時期はしっかり検討したいですよね。
そこで今回は、不動産を購入すべきおすすめのタイミングを奈良市の業者がご紹介します。

 

□不動産を購入すべきおすすめのタイミング

 

*結婚を機に購入する

結婚が決まった段階で購入を考える方は多いようです。
二人いた方が購入費用の負担も軽減できますし、家賃を払い続けるのも大変ですよね。
また、結婚を機会にすると、その家が二人での人生のはじまりのような存在にも感じられるでしょう。

 

*子どもが生まれる前に購入する

子育てを始める前に建ててしまうというのも一つの方法です。
子どもの養育費は人生の三大支出の一つにも挙げられるように、多額の費用がかかります。
同じく多額の費用が必要な住宅購入を同時に行うと、生活を圧迫するかもしれません。
そこで、子育てを始める前に支払いを済ませておくのがおすすめです。
また、仮にローンを組んだとしても退職して収入がなくなる前に返しやすいでしょう。
老後の負担が少ない点でも早めに購入に踏み切るメリットは大きいです。

 

*欲しい家が見つかったときに購入する

ご自身にとって気に入った物件または土地が見つかる機会はそう多くはありません。
そのため、欲しい家が見つかったときに購入してしまうのも一つの方法です。
特に長い期間住むことを考えている方は、機会を確実に利用できる点でメリットでしょう。

 

*子どもの進学のタイミングで購入する

学校に行き始めるとなると、どこから通うかを考えなければなりません。
地元の小学校でしたら校区が決まっていますし、私立でもあまりにも遠いと通うのが大変です。
そこで進学を機に行きたい学校の近くに引越し、新しく家を建てるタイミングとするのも良いでしょう。
既に子どもが誕生していますので、間取りも考えやすいですよね。
また、勉強ができる空間を想定した家づくりができる点も魅力でしょう。

 

*職場が変わったときに購入する

生活するうちに勤務先が変わることもあるかもしれません。
それまで賃貸であった場合には、新しい家を建てる良い機会と捉えても良いでしょう。

 

□まとめ

今回は、不動産を購入すべきおすすめのタイミングを奈良市の業者がご紹介しました。
結婚・子どもの誕生・進学・欲しい家が見つかったとき・転勤など、様々な機会が考えられます。
ご自身が良いと思うものを選んで、購入を検討なさるのがおすすめです。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年1月27日

不動産売却において匿名で査定するメリット

「不動産を売却する際に、匿名で査定するのにはどんなメリットがあるのだろう。」
不動産を売る際に、査定をしようとお考えの方も多いと思います。
その際に、匿名で行う方法を知って疑問をお持ちになっているかもしれません。
大きな金銭が動くことですから、疑問点は解消して利点も知って採用するかを判断したいですよね。
そこで今回は、不動産を売却する際に匿名で査定するメリットを奈良市の業者がご紹介します。

 

□不動産を売却する際に匿名で査定するメリット

 

*売却するかを迷っている際に使える

無料の査定の多くは、売却を前提としているために費用を徴収していない側面があります。
しかし、匿名査定であれば無料で行えるので単に価格を知りたい場合などに気軽に使えるのです。

 

*営業の電話が来ない

電話番号を入力しなくても利用できるシステムが多いものです。
そのため、業者側にご自身の電話番号は知られません。
業者の中には、電話番号を知るとしきりに営業電話をかけるところもあるようです。
価格を知りたいだけなのに営業されると、気分も良くないですよね。
余計な手間を避けるためにも、個人情報が知られない点は魅力と言えるでしょう。

 

□不動産売却において匿名で査定するデメリット

メリットを知ったときに、デメリットの存在が気になるかもしれません。
当然ですが反対の側面もありますので、しっかりと把握しておきたいですよね。
二つほど挙げられます。

 

*物件の状況や現地を見ないとわからない点は反映できない

住宅の概要をネット上で入力するもののため、全てを反映して価格が定められるわけではありません。
現地の状況や物件の状態によっても変動するものですが、それが考慮されないのです。
そのため、大きく価格が異なる可能性がある点は把握しておきましょう。

 

*売り主の希望は価格に反映されない

概要を書き込んで調べる簡易的なもののため、売り主の細かい希望は反映されません。
そのため、なるべく早く売るために低い価格でなどの細かい調整が難しいのもデメリットです。

 

□まとめ

今回は、不動産を売却する際に匿名で査定するメリットを奈良市の業者がご紹介しました。
売却の意思がなくても利用でき、営業の電話が来ないことがメリットに挙げられます。
一方で、売り主の希望や現地を見ないとわからない点は反映できないのは難点です。
時間がない場合に、おおよその価格を調べる際に利用されるのが良いでしょう。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年1月24日

不動産の購入に必要な申込書とは?

「不動産購入の際に必要な申込書について知りたい。」
不動産購入の際に申込書が必要だと聞いた方も多いと思います。
手続きのために必要なものですから、概要や記入する流れを把握しておきたいですよね。
そこで今回は、不動産購入の際に必要な申込書について概要や書き方をご紹介します。

 

□不動産の購入に必要な申込書とは?

不動産を購入する際に記入する申込書は、物件を購入する旨を売主に対して意思表示するものです。
申込書の提示により、後日に設けられる契約の成立に向けて商談を進めます。
記載されたものは、売主による売却先の審査の重要な素材です。
書面に購入したい条件などを記述して提出します。
仲介業者が存在する場合には、その業者がひな型を用意していることも多いです。

 

□不動産の購入に必要な申込書の書き方について

 

*申込者の記入

冒頭部分には、購入意思を示す文言が添えられます。
そこに申込の日付・申込者の氏名と住所を記入して、誰が申請しているのかを明らかにします。

 

*対象物件の表示

どの物件に申し込みたいかを記入する部分です。
売買対象不動産の提示と記されています。
そこに、所在地を特定できる範囲まで記載しましょう。
マンションであれば、名称と部屋番号または床面積などを記入しておくのがおすすめです。

 

*契約日の表示

契約希望日と時間を記載する部分です。
売買契約には数時間要することもありますから、しっかりとスケジュールを押さえておきましょう。

 

*取引価格の記載

購入を希望する価格について記載する部分です。
条件があれば一緒に書き込んでおきましょう。
また、手付金を支払う場合にはそれらも書いておくのが大切です。
売買価格の5~10%が相場であると考えておきましょう。

 

*決済日や渡し方の記載

決済日とどのように引き渡すかを記した場所です。
住宅ローンを支払う場合には、手続きが必要ですよね。
それを逆算して決済日を提示するのがポイントと言えます。
渡し方は、公簿売買や実測生産など様々ですから、どのように引き渡しがなされるかも書いておくのが大切です。

 

*住宅ローンの条件を記した部分

住宅ローンを利用して購入する場合には、その旨も記載するのが大切です。
借入先の金融機関・融資の金額・期日などを記入しましょう。

 

□まとめ

今回は、不動産購入の際に必要な申込書について概要や書き方をご紹介しました。
これは物件を購入する旨を売主に対して意思表示するものです。
記載することはいくつもありますので、抜けのないように注意を払いましょう。

 

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/

未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist

相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell

\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/

中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform

現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

奈良市・生駒市・大和郡山市・木津川市・精華町・京田辺市・橿原市・香芝市・広陵町の不動産売買情報

無料相談・お電話窓口

HPを見たと言ってお気軽にお問い合わせください

0742-31-9043

営業時間:10:00~18:00 / 定休日:水曜日

〒631-0805
奈良県奈良市右京1丁目3-4サンタウンプラザすずらん館 2F(ミスタードーナツさん2階部分)*駐車場・キッズスペースあり

橿原支店
〒634-0844
奈良県橿原市土橋町190-3
0742-31-9043 ※全店共通お客様専用ダイヤル
メールでお問い合わせ 来店予約
当社があなたの大切な資産を守ります!
日本空き家サポート